岐阜和傘と和装のウェディング
伝統とモダンが両方叶う、岐阜和傘と和装のウェディング
Japanese umbrellas ideas for weddings
人生の節目に、和のスタイルを取り入れる人が増加中!
大切に育ててくれた家族のルーツを考えて、伝統の美しさをとりいれたい、と思う方、
オリンピックをきっかけに、日本文化の良さを再認識している方など。
色が華やかでも上品にまとまるので、大人な花嫁に似合うのもうれしいポイントです。
そして、和装にぜひ取り入れて欲しいのが、ぱっと顔周りの空気感を変えてくれる「和傘」です。

和傘職人「仐日和(かさびより)」さんの和傘を使った和装の結婚式の例をご紹介します。
以下4枚の写真は、同じ衣装なのに、和傘を変えただけでお色直しをしたかのよう!顔うつりも違ってきます。
ヘッドコサージュの生花や、着物に含まれる色に合わせた和傘なら、色同士が響き合ってとてもきれいです。




ご両親や祖父母、海外からのゲストにも喜ばれそうな古き良きスタイルが、若いゲストには一周回って新鮮にうつっているようです。
年賀状の結婚報告にも使い勝手のよい写真が撮れます。



ハレの日は、顔にばっちりピントがあった写真をたくさん撮ります。
そのときにやはり、日本の職人がてしごとで作った岐阜和傘を使っていただきたいんです。
観光地で買った外国産の安い傘では、端の部分がささくれていたり、見えなくて良い糸が見えていたりすることも。
こうしてアップの写真になったとき、骨の数の多さ、竹にゴツゴツと節がないこと、かがり糸の繊細さなどが生み出す「本物感」が違います。

傘の大きさがあるので、こんなに引きの写真でも雰囲気が出ます。
伝統的な朱の和傘もクラシカルで素敵。柄があれば、画面に動きもでます。


シャープな柄は、新郎の男前度を引き立ててくれます。


女性には、小顔効果や色白効果も◎。
こちらは普段販売していない特注品ですが、大きな野点傘を、会場のポイントにした例。

「ウエディングのあとは夫婦で使います」とご購入されるプレ花嫁さんも和傘CASAには多くいらっしゃいます。ぜひ、どんな和傘がお顔に似合うか、じっくりお比べください。
式や披露宴での和装は、体力も使うし大変という方は、前撮りで落ち着いて和傘の写真を撮っておいて、当日会場で和傘や写真を飾っておくのもいいですね。

この記事の和傘を制作してくださった
「仐日和(かさびより)」さんの当サイト商品ラインナップはこちら
結婚式におすすめの和傘はこちら