
揉んでしわ加工を施した美濃手漉き和紙に胡粉(日本画で使われる貝殻の粉を使用した顔料)で白化粧しています。まるで雪山のよう。
一見真っ白の和紙に見えますが、ムラ染めされた胡粉が良いアクセントに。
油を引いた和紙だからこそ生まれる透明感が美しい。
経年変化で和紙は飴色になっていきます。
軒紙の水色で涼やかさを感じます。
男性女性、年齢問わず、粋に使っていただける和傘です。
【仕様】
●傘の長さ 約60cm
●直径 約106cm
●全長(持ち手を含む) 約74cm
●骨数 44本
●重量 約460g
●製作 高橋和傘店 田中美紀
<1点限り>
※店頭にも出しておりますので、入れ違いで完売になる可能性がございます。
その場合、ご購入手続きをされても、キャンセルのご連絡を差し上げる可能性がございます。
予めご了承くださいませ。
【再入荷・オーダーについて】
1点ものの和傘が多いため、『売り切れ』になっていても和傘見本として掲載しております。全く同じ仕様の和傘をご希望の場合は、メールにてお問い合わせくださいませ。また、オリジナル仕様のオーダーをご希望の場合は別途オーダー代がかかる可能性がございます。お問い合わせくださいませ。
■お問合せ先:info@teshigoto.casa【担当:河口】
岐阜和傘は、すべて職人の手によって1本ずつ丁寧に制作されています

Se tardan más de dos meses en fabricar un paraguas japonés.
La wagasa, de la que se dice que "se convierte en una flor cuando está abierta y en un bambú cuando está cerrada", es una artesanía tradicional japonesa, resultado del hábil trabajo de los artesanos y su meticulosa atención al detalle.
Cada wagasa se elabora mediante una serie de procesos de producción que duran más de dos meses.

La artesanía y las técnicas tradicionales crean una delicada belleza.
El armazón de un paraguas japonés está hecho de un solo marco de bambú, dividido uniformemente para que, cuando el paraguas se pliegue, vuelva a su armazón original de bambú. Cuando el paraguas se abre, los colores del papel washi y las delicadas costuras de hilo crean hermosas sombras que envuelven al portador. Todo ello es fruto del minucioso trabajo de nuestros artesanos, que hacen de éste el único Wagasa del mundo.